2014年
営業部の権藤です。
今年も残すところ1ヶ月ちょっと。本当に1年過ぎるのが早いですね。
現在、弊社ではブランディング等、トータルでお仕事をさせていただく
ことが増えています。
営業の岩永を中心に、デザイナーの田中・松本、撮影は二俣が担当して
農業関係のお仕事を進行しています。
昨日は撮影とのことで、お土産で新鮮な小松菜をもらいました。
ありがとうございます!
さっそく自宅に帰り、バター醤油でさっと炒めて食べたのですが
シャキシャキで美味しい!新鮮じゃないとこの食感はでないと思います。
来年にはどのような案件だったかサイトで報告させてもらいます。
寒くなってきましたので皆様、体調にはお気をつけ下さい。
営業部権藤です。秋らしい気候になりましたね。
今回は趣向を変えて専門用語について軽くお伝えします。
色んな業界に専門用語があるかと思うのですが
我々デザイン業界にも様々な用語があります。
例えばトルツメ。これはどちらかというと編集用語に
なるのですが、文章の一部を取って詰めることです。
『今日はとっても暑いですね』の『とっても』をトルツメ、とかです。
デザイナーへの指示に使ったりしますね。
次に色校正。ほとんどはデザインや内容のお客様確認が
終わった後、印刷屋さんに出してもらう最終的な出来上がりは
こんな感じの色になりますよ、という見本です。
どうしても機械や紙などでプリンター出力と色が変わってしまうので
テスト刷りのような感じです。色校正でも簡易色校や本機色校など
いくつかの種類があります。
この他にも様々な専門用語があります。
できる限りわかりやすく、皆様へお伝えするため専門用語は
お客様には使わない様に気をつけているのですが
ついうっかり癖で出てしまうこともあります。
決して業界人ぶっているわけではありません(笑)
打ち合せ中、用語に関わらず不明な点はどんどん聞いて下さい。
自分もしっかり勉強して、色んな説明をわかりやすく
皆様へ伝えていきたいと思います!
デザイン部の松本です。
先日の制作内容更新に引き継ぎ、撮影作品更新をお知らせ致します。
クオリティが求められる商品・人物撮影、行事のスナップ写真も含め撮影を
させていただきます。
パンフレット、リーフレットなどのデザイン案件と連携しての撮影から
撮影単体からのご依頼も受けております。
まずはお気軽にご相談ください。
デザイン部の松本です。
制作内容の更新をお知らせします。下記の内容を更新しております。
まず左の写真はロゴマークからツール一式をトータルで担当しています。
———————————————————————————————————
その他、様々なお仕事をさせていただきましたので、ご紹介します。
→パンフレット(冠婚葬祭セリエンス パンフレット/久留米大学文化祭「C∞SHOCK」)
今回は以上になります。
まだ公開が間に合っていない制作内容もあり、随時更新してまいります。
福岡市、久留米市を中心に様々な広告案件に携わっております。
制作の実績内容等含め、お気軽にご相談ください。
営業部の岩永です。
先日、お取り引き先が主催するIT系のセミナーを受けました。
一言でいえば、今後は「売り方」がすべての時代になっている、ということを
学ばせていただきました。
それは、コンセプトメイキングやブランディング以前の問題。
スマホの普及によって、ここ1年、いや数ヶ月で、市場が劇的に変わったことは
わかっていたつもりでしたが、改めて今までのやり方ではいけないことを痛感しました。
スマホ、特にアプリの日進月歩による「全市場の変化」は止むことはありません。
新しい「売り方」の創造は、業界や企業規模によっても異なり、あらゆる手段が
複雑に絡み合っています。
そして、明らかに、デジタルオンリーで戦っている企業ではなく、「ネットと紙媒体」
「ネットと人」など、オンラインとオフラインを併用して戦っている企業が勝っていると
言えます。時代は変わっても、市場の中身は人間であり、デジタルだけとはいかないはずです。
ネット上の戦略においても、今や、口コミ、SNS、レコメンド等を活用するだけではなく、
明らかに、「強み」を絞り込みそれをドメインやコンテンツ内に意図的に反映させている
企業が快進撃をしています。
更に突き詰めて言うとすれば、商品やサービスを紹介する「コンシェルジュ」や、ARを
含む「動画」の価値を知っているかどうかにかかっていると言えます。
今後、社員一人一人も勉強を重ね、お客様へのご提案に活かしていきたいと思います。
デザイン部の松本です。
夏期休暇も終わり、リフレッシュできたので8月後半も頑張りたいと思います!
現在、有り難いことに多岐にわたり、様々なお仕事を
お客様と一緒にさせて頂いております。
まずは色んな要望も含め、弊社にお話を聞かせください。
現状、困っていることなど含め、すべてヒアリングさせていただき、
弊社でご協力できること、できないことも含めしっかりと対応させてもらいます。
そこから、どう表現し、どう伝えたらいいか、わらかない思いを
弊社が形にしていきます。
最後に、弊社制作物においてロゴやチラシ、映像も含めて
更新が滞っております!申し訳ありません。近日中には公開予定です。
またお知らせしますので、よかったらご覧ください。
デザイン部の田中です。
先日、株式会社ハート未来 ブランドコンセプターの舟山瑛二さんが開催された
「ブランディング セミナー」を受講してきました。
「ブランディングってなんだろう。」
という所から、「ブランディングに必要なこと」またそれに伴う
「ブランドデザインの重要性」まで一つひとつわかりやすく
解説していただきました。
あらためて感じたことは、モノづくりにおいてブランディングって
とても重要で必要不可欠ですね。
商品やサービスを売り出す人たちにとっては
考えること、すべきことが山のようにあります。
コンセプト立てから、その商品が買い手にメリットがあるのか、そこに他に
ない魅力があるのか、調べて、悩んで、それを組み立てて、やっと売れる
モノを作り上げることができるのです。
そこに行きつくまでには、時間も労力もとてもかかる作業です。
私はデザイナーという立場で、モノ作りをする人や企業に
ブランドデザインを通してお手伝いをする立場です。
悩んで考え抜いた商品やサービス、それを生み出した方や企業のために、
その思いを消費者にしっかりと伝えることが、
私たちの役目であることを再確認しました。
そのことをしっかりと心掛け、良いデザインをしていこうと思います。
ライングラフィコではデザインはもちろん、
ブランディングの立ち上げからロゴの制作、パッケージや
パンフレットまで一緒に協力させていただきます。
何かありましたらお気軽にご相談ください。