2013年9月
営業部川野です。朝晩がめっきり寒くなってきました。
寒暖の差があるので、体調管理には気をつけたいこの頃。
さて、最近、買い物をすると目につくのがプライベートブランド商品(PB商品)。
大手スーパーから、コンビニまでPB商品を出しています。個人的には最近CMで
目にする「お墨付き」商品が面白いと思いました。
「消費者テストから70%の支持がなければ商品化しない」「70%以下はボツ」
というコンセプト。
「お客様に選ばれた物だけ」というのがいい。きっと企画開発の方は大変でしょうが
消費者側からするといい物を安く買えるのが嬉しいですね。
ホームページを見ると、支持率となる物が開示されています。
一番支持率があるのはなんだろうか、と思って見てみると
なんと「生パン粉」(※支持率99.1%)でした。
次に「野沢菜」(97.4%)、「いか燻製」(97.4%)と、意外な商品の支持率に驚き!
・・・生・・パン粉。
私、生まれてこのかた、生パン粉が美味しい不味いなど気にしたことがない。
では逆に、支持率が低いのはなんでしょう。
それは、「ドリップコーヒー」
ははぁ、なるほど。嗜好品は個人にこだわりや好みがあるので、支持率が低いのだな。
なかなか結果も面白い。
よし、今度「生パン粉」を購入してしっかりと「味」を確認してみよう。
食欲の秋、こちらも太らないように気をつけたいものです。
ご無沙汰しています、デザイン部の竹藤です。
先日、七味フーズ様「くるっぱの久留米ラーメン」の
パッケージデザインを担当いたしました。
高年齢の方がお土産として買っていただいても恥ずかしくない
落ち着いた高級感のあるデザインを目指しました。
中身はとんこつに醤油を加えた、本格スープの即席ラーメンになっております。
そんな「くるっぱの久留米ラーメン」
実は、このパッケージデザインにはパッと見ただけでは
気づかないこだわりが。
それは…
写真でもわかりにくかもしれませんが、背景の久留米絣模様の線が
「くるめ」という文字になっています!この場をお借りして公表しておきます(笑)
是非、店頭で見かけたらご覧下さい。
デザイン部の松本です。
朝晩は気温もぐっと下がり、秋らしい季節になりましたね。
下記の制作内容を更新しました。
ポスター
http://www.tukurite.co.jp/design_poster.html
チラシ
http://www.tukurite.co.jp/design_flier.html
パンフレット
http://www.tukurite.co.jp/design_pamphlet.html
デザイン部の鶴岡です。
先日、大牟田で開かれた佐賀県武雄市市長の樋渡さんの公演会に
弊社営業の岩永と参加しました。
樋渡さんといえば、市営図書館とTSUTAYAとスターバックスを
合体させた『武雄市図書館』が有名ですが
そこまでに至った経緯と、並外れた行動力の基盤となる考え方を
お伺いすることができてとても勉強になりました!
特に印象的だったのは、何度もおっしゃっていた
「100の議論より、1の実行」
という言葉。
頭ではわかっているものの、多くの事を恐れてなかなか実践できないことがあります。
実際にいろいろなことを実行されて、成し遂げられて来られた樋渡さんだからこそ
その真意を伝えることが出来るのだと思います。