未分類
営業部の岩永です。
2013年11月4日(月・祝)に、弊社が制作している子育て雑誌「SORA-IRO」のテーマである
「親子のコミュニケーション」を、そのまま体現したイベントが開催されます。
場所は、岩田屋久留米本館屋上「SORA-IRO広場」。
「SORA-IRO広場」は、2013年5月にオープンしたイベント施設兼コミュニティスペースで
岩田屋久留米店を管理する米城ビルディング様が地域の「子育て世代」のために
企画・開発をされた、前代未聞の施設です。
オープン後、行政、企業、サークルなど、様々なところがイベントを展開し
久留米を中心とした筑後地域を盛り上げています。
今回、弊社が初めてイベントを担うことになったのですが
その際、読者でもあるサークル系の方々や広告クライアント様、
その他ご縁のある企業の方々の多大なるご協力を賜ることになりました。
社員一同、本当に感謝致します。ありがとうございます。
イベントコンセプトは「大人になっても忘れないでほしいこと」。
内容は、ベビーヨガ体験、アルバム作り体験、丸太切り体験、
美容体験、サイエンス体験など・・・。
主に、“体験”をベースに展開します。親子で、普段できない体験をすることで
大人になっても忘れない「大切な思い出」をつくってほしい。
このイベントには、そういう願いを込めています。
お久しぶりです。デザイン部の田中です。
先日、糸島に行って参りました。行った先は「糸島グルメグランプリ」。
糸島産の食材を使った料理のお店がズラリと並ぶ「食」のイベント。
食べることが好きな私には夢のようなイベントです。
普段なかなか食べることができない珍しい料理でお昼を満喫してきました。
さて、実は今回の目的はグルメグランプリではなく、
革小物のハンドメイド依頼として糸島へ行っておりました。
依頼させていただいたのは、グラフィックデザイナーの傍ら、
ハンドメイドで革小物を制作されている栗田卓哉さんと奥様。
(実は奥様は私の大学時代の友達。)
バッグや財布、手帳カバーにキーホルダー。
それだけではなく、子どもをだっこするための
だっこ用ベビーキャリーやお尻拭きケース等、
小さなお子さんがいる方にはとても便利な小物もハンドメイドで制作されています。
今回私がお願いしたのは、「手帳にくっつけられるペンケース」。
ペンケース買わなきゃと思いながら、なかなか気に入る物が見つからず、
あるきっかけでお会いした栗田さんにお願いすることにしたのでした。
ペンケースの仕様は栗田さんの案で、ペンケースの裏にボタンで
取り外しができるパーツを取り付け、手帳のゴムバンドに
くっつけることができる仕様にしました。
ただ悩むのが色。3日悩んで第3希望まで搾りましたが、
革探しにかえって栗田さんを悩ませてしまったようです・・・すみません。
そんなハンドメイドのペンケース、出来るのがとても楽しみです!
実用的でオシャレなクリボウクラフト栗田さん夫妻の作品は
「いとしま応援プラザ」で購入できますよ。
お近くへ立ち寄られた際はぜひ。
ご無沙汰しています、デザイン部の竹藤です。
先日、七味フーズ様「くるっぱの久留米ラーメン」の
パッケージデザインを担当いたしました。
高年齢の方がお土産として買っていただいても恥ずかしくない
落ち着いた高級感のあるデザインを目指しました。
中身はとんこつに醤油を加えた、本格スープの即席ラーメンになっております。
そんな「くるっぱの久留米ラーメン」
実は、このパッケージデザインにはパッと見ただけでは
気づかないこだわりが。
それは…
写真でもわかりにくかもしれませんが、背景の久留米絣模様の線が
「くるめ」という文字になっています!この場をお借りして公表しておきます(笑)
是非、店頭で見かけたらご覧下さい。